教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

ExcelVBAでマクロをボタンに割り当てる方法

Excelで作成したプログラムをボタンに割り当てる方法について紹介します。ボタンをクリックするだけで、プログラムが実行できるようになります。

ボタンにプログラムを割り当てる手順

【手順1】ボタンを作成する

最初に、Excelにボタンを作成します。
1.Excelを開きます。
2.「開発」タブをクリックします。「開発」タブが表示されていない場合は、次の手順で表示させます。
 ①「ファイル」タブをクリックします。
 ②「オプション」を選択します。
 ③「リボンのユーザー設定」をクリックします。
 ④右側のリストから「開発」をチェックして「OK」をクリックします。
3.「開発」タブの中にある「挿入」をクリックします。
4.「フォームコントロール」の中から「ボタン」を選びます。(四角いアイコンボタン)
5.シート上でボタンを配置したい場所をクリックし、ドラッグしてボタンを描きます。

【手順2】プログラムを作成する

次に、実行したいプログラムを作成します。今回は、ボタンを押すと「こんにちは」と表示するプログラムを作ります。
1.「開発」タブの「Visual Basic」をクリックして、VBAエディタを開きます。
2.「挿入」→「モジュール」を選択し、新しいモジュールを作成します。
3.次のコードを入力します。

Sub 挨拶()
    MsgBox "こんにちは"
End Sub
【手順3】ボタンにプログラムを割り当てる

最後に、作成したプログラムをボタンに割り当てます。
1.先ほど作成したボタンを右クリックします。
2.「マクロの登録」を選びます。
3.リストの中から「挨拶」を選んで「OK」をクリックします。

まとめ

ボタンにプログラムを割り当てることで、いろいろな操作を簡単に実行できるようになります。