構文
構文は以下の通りです。
' 取り消し線を設定
Range("セル範囲").Font.Strikethrough = True
' 取り消し線を解除
Range("セル範囲").Font.Strikethrough = False
Range("セル範囲").Font.Strikethrough = True
' 取り消し線を解除
Range("セル範囲").Font.Strikethrough = False
解説
Range("セル範囲")は、取り消し線を設定したいセルの範囲を指定します。例えば、セルA1に取り消し線を引きたい場合はRange("A1")と書きます。Font.Strikethroughは、取り消し線の設定を行います。Trueにすると取り消し線が引かれ、Falseにすると取り消し線が解除されます。
プログラミング例
具体的なプログラミング例を紹介します。
Sub 取り消し線を設定する()
' A1セルに取り消し線を設定
Range("A1").Font.Strikethrough = True
' A2セルの取り消し線を解除
Range("A2").Font.Strikethrough = False
End Sub
' A1セルに取り消し線を設定
Range("A1").Font.Strikethrough = True
' A2セルの取り消し線を解除
Range("A2").Font.Strikethrough = False
End Sub
上記のプログラムは、A1セルの文字列に取り消し線を設定し、A2セルの取り消し線を解除しています。Range("A1").Font.Strikethrough = Trueとすることで、A1セルの文字列に取り消し線が引かれます。また、A2セルの取り消し線を解除するにはRange("A2").Font.Strikethrough = Falseとします。
まとめ
Font.Strikethroughを使って、セルの文字列に取り消し線を設定または解除できます。Trueに設定すると取り消し線が引かれ、Falseに設定すると取り消し線が解除されます。